VBScriptでは「FileSystemObject」を使用することで様々なファイル操作を行えます。
ここでは、特定のフォルダ配下に存在するファイルの一覧を取得する方法を解説します。
サンプルのように「ファイルシステムオブジェクト.GetFolder(“フォルダパス”)」でフォルダパスにある情報を取得し、フォルダオブジェクトに格納しています。
次に「フォルダオブジェクト.files」で、フォルダ配下にあるファイル数分ループを行い、メッセージボックスに表示しています。
取得したファイル情報をテキストに出力したい場合は以下をご覧ください。
実行結果としては、指定したフォルダ「C\work」配下にあるファイルが1つずつ表示される形になります。
Option Explicit
' 宣言
Dim fso, folder, file
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' 指定したパスの情報を取得
Set folder = fso.GetFolder("C:\work")
' 指定したパスにあるファイルの数だけループ
For Each file in folder.files
' ファイル名の表示
MsgBox(file.Name)
Next
' ファイルシステムオブジェクトの破棄
Set fso = Nothing
簡単にファイル一覧が取得できましたね。
これを1行ずつ、テキストファイルに書き出して、ファイルリストを作成することも可能です。
Windowsコマンドでファイル一覧を取得したい場合はこちら↓も参考になると思います。





コメント