VBScriptでは「FileSystemObject」を使用することで様々なファイル操作を行えます。
ここでは、ファイルの拡張子の取得方法(GetExtensionName)を解説します。
GetExtensionNameメソッド
object.GetExtensionName(path)
| 引数 | 内容 | 省略 |
|---|---|---|
| object | FileSystemObject オブジェクトの名前を指定します。 | 不可 |
| path | 拡張子を取得したいファイルのパス | 不可 |
サンプル
サンプルでは、拡張子が[vbs]となるファイルを渡していますが、
拡張子が無いファイルを引数として渡すと、ブランクが返されます。
' 拡張子を取得するファイル
filePath = "C:\workspace\VBScript\Test.vbs"
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' 拡張子の取得
ext = fso.GetExtensionName(filePath)
MsgBox(ext)
' 実行結果
' vbs
逆に、拡張子を除いたファイル名を取得する場合は、以下で解説しています。
リンク




コメント