VBScriptでは「FileSystemObject」を使用することで様々なファイル操作を行えます。
ここでは、ファイルをコピーする方法を解説します。
■特定のフォルダにあるファイルを別のフォルダにコピー
以下は、「C:\work\フォルダ1」にある「テキスト1.txt」を、「C:\work\フォルダ2」にコピーするサンプルになります。
Option Explicit
' 宣言
Dim fso
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' ファイルのコピー
fso.CopyFile "C:\work\フォルダ1\テキスト1.txt", "C:\work\フォルダ2\"
' ファイルシステムオブジェクトの破棄
Set fso = Nothing
■特定のフォルダにあるファイルを同フォルダにリネームしてコピー
以下は、「C:\work\フォルダ1」にある「テキスト1.txt」を、「テキスト2.txt」にリネームして同じフォルダにコピーするサンプルになります。
Option Explicit
' 宣言
Dim fso
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' ファイルのコピー
fso.CopyFile "C:\work\フォルダ1\テキスト1.txt", "C:\work\フォルダ1\テキスト2.txt"
' ファイルシステムオブジェクトの破棄
Set fso = Nothing
■特定のフォルダにあるファイルをリネームしつつ別のフォルダにコピーする
以下は、「C:\work\フォルダ1」にある「テキスト1.txt」を、「テキスト3.txt」にリネームして「C:\work\フォルダ2」にコピーするサンプルになります。
Option Explicit
' 宣言
Dim fso
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' ファイルのコピー
fso.CopyFile "C:\work\フォルダ1\テキスト1.txt", "C:\work\フォルダ2\テキスト3.txt"
' ファイルシステムオブジェクトの破棄
Set fso = Nothing
■変数に格納したパスを使用してコピーする
以下は、コピー元と先の情報を変数に格納したものをインプットにしてコピーを行うサンプルになります。
Option Explicit
' 宣言
Dim fso, fromPath, toPath
' ファイルシステムオブジェクトの作成
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' コピー元のパス
fromPath = "C:\work\フォルダ1\テキスト1.txt"
' コピー先のパス
toPath = "C:\work\フォルダ1\テキスト4.txt"
' ファイルのコピー
fso.CopyFile fromPath, toPath
' ファイルシステムオブジェクトの破棄
Set fso = Nothing
以上になります。数行で簡単にコピー処理を行えるので是非マスターしましょう。


コメント