Ubuntuで、hostnamectlコマンドを使用して、ホスト名を変更する方法を解説します。
ホスト名の確認
ここでは、ホスト名を確認する方法を説明します。
下記のように、引数を付けずにhostnamectlコマンドを実行することで、ホスト名を確認することが出来ます。
実行結果の「Static hostname」に出力されている「ubuntu」がホスト名です。
root@ubuntu:~# hostnamectl
Static hostname: ubuntu
Icon name: computer-vm
Chassis: vm
Machine ID: 2d7fd5467d9d40b29c358d50eaea6765
Boot ID: 5cf4b7c8db454070ac53695ea5933045
Virtualization: oracle
Operating System: Ubuntu 22.04.2 LTS
Kernel: Linux 5.15.0-67-generic
Architecture: x86-64
Hardware Vendor: innotek GmbH
Hardware Model: VirtualBox
上記の場合、ホスト名の他に色々な情報が出力されてしまうので、
以下のようにすることで、ホスト名の行だけを取得することが出来ます。
root@ubuntu:~# hostnamectl | grep hostname Static hostname: ubuntu
ホスト名の変更
ここでは、ホスト名を変更する方法を説明します。
まずは、現在のホスト名を確認します。
実行結果より、ホスト名は「ubuntu」ですね。
root@ubuntu:~# hostnamectl | grep hostname Static hostname: ubuntu
以下のコマンドでホスト名を「testserver」に変更します。
root@ubuntu:~# hostnamectl set-hostname testserver
再度、ホスト名を確認します。
ホスト名が「testserver」に変更されたことが確認出来ました。
root@ubuntu:~# hostnamectl | grep hostname Static hostname: testserver
リンク




コメント