疎通確認を行う際、必ずと言っていいほど使用する「ping」コマンドですが、今回は、Ansibleモジュールの「ping」の使用方法を解説したいと思います。
定義
各種定義の内容について説明します。
インベントリーはローカルホスト、認証情報は設定していないため省略します。
テンプレート
今回実行するテンプレートの設定になります。
プレイブック
今回実行するプレイブックの内容になります。
[ping]モジュールの使い方は簡単で、[ping:]と記述すればOKです。
サンプルでは、[ping]モジュールの実行時のログ出力に名前を付けたいため、[name]ディレクティブを「疎通確認」と設定しています。
---
- hosts: all
gather_facts: False
tasks:
- name: 疎通確認
ping:
実行結果
今回のジョブの実行結果になります。
Using /etc/ansible/ansible.cfg as config file
PLAY [all] *********************************************************************
TASK [疎通確認] ********************************************************************
ok: [localhost] => {"ansible_facts": {"discovered_interpreter_python": "/usr/libexec/platform-python"}, "changed": false, "ping": "pong"}
PLAY RECAP *********************************************************************
localhost : ok=1 changed=0 unreachable=0 failed=0 skipped=0 rescued=0 ignored=0
結果は「ok=1」で正常終了しましたね。
4行目のpingモジュールの実行部分を抜き出してみました。
赤字部分の[ping]に対して、[pong]が返ってきているため、疎通が成功したということになります。
{
"ping": "pong",
"invocation": {
"module_args": {
"data": "pong"
}
},
"ansible_facts": {
"discovered_interpreter_python": "/usr/libexec/platform-python"
},
"_ansible_no_log": false,
"changed": false
}
記事は以上になります。
簡単に疎通確認することが出来ましたね!
このように、Ansibleでは簡単に使用出来るモジュールが多く提供されています。
今後も様々なモジュールの使用方法を解説していきますのでよろしくお願いします。
コメント